居宅コラム

こんにちは。

居宅介護支援事業所 寿の戸津です。

先日、1月に受けた健康診断の結果が届きました。

結果を見るのが少し怖く、数日間封筒を開けられずにいましたが、意を決して中身を確認しました。

結果は、血圧、中性脂肪、尿酸値が基準値を上回っているというものでした。

このままではいけないと感じ、生活習慣を見直すことにしました。

特に、ほぼ毎日飲んでいたお酒との付き合い方を変えようと思いました。

完全に断酒するのは難しいと感じ、月に3回まで、飲む日を設けることにしました。

その3回は、それぞれ異なる楽しみ方をすることにしました。

ひとり酒: 一人静かに、居酒屋などのカウンターでまったりと過ごす時間。

ふたり酒: 親しい友人と、カウンターでしっぽりと語り合う時間。

みんな酒: 友人や職場の仲間と、賑やかに過ごす時間。

そして、3つ目の「みんな酒」については、少しだけルールを設けました。

自分から誘うのではなく、誰かから誘われた時だけ飲めるというものです。

しかし、これまで、飲み会は自分が誘うことが多かったため、相手から誘われるという機会はかなり少ないと思います。

そこで、もし誰からもお誘いがなかった場合は、自分から友人に連絡し、こう言うと決めました。

「ねぇ?今月飲みに誘ってくれない?」って。

冗談はさておき(本気ですが)、お酒との付き合い方を変えることで、次回の健康診断の結果がどうなるか?

結果につきましては、このコラムでまたご報告させていただきます。

関連記事

カテゴリー

アーカイブ