高齢者の歯の健康について

コラム

皆さんこんにちは。
特定居宅介護支援事業所奏で
ケアマネージャーをしているYです。

私は歯科衛生士の資格を持っているので
今回は高齢者の歯の健康について
コラムを書くことにしました。

いつの頃からか自分の唾液でむせちゃう、
静かな勉強会等の時にむせてしまって
恥ずかしく思った方は多いでしょう。

特に高齢者になりますと呑み込む筋肉の力が衰えてきますので、
むせやすくなります。
その時に口腔内の細菌が肺のほうに入り、
誤縁性肺炎を起こす大きな原因になっています。

口の中に硬いものがある場合(歯・入れ歯・矯正装置等)
細菌は必ず付着します。
細菌がコロニーを作りバリアを作っているので
消毒薬ではきれいにする事はできません。
こすってきれいにするということが1番です。
普段から言われている歯磨き法では残念ながら、
歯と歯茎の間(歯周ポケット)や歯と歯の間はきれいになりません。
磨いた後に何度も染め出しをして確認を行なってきた、
歯科衛生士が言うので間違いないと思ってください。
効果的な磨き方の動画を見つけました。
「つまようじ法」と検索するといくつか動画が出てきますので
ぜひ参考にしてください。
「つまようじ法」の歯ブラシと言うのも売られていますが、
普通の歯ブラシでも歯ブラシの縁を使えば、
歯と歯の間に突っ込む事は可能で動かし方も
出し入れではなく小さくこする程度に横に動かすのもとても効果的です。

ご自分で努力することも肝心ですが、専門家のケアを受けることも効果的です。
定期的に歯医者に行って歯科衛生士に専門的なクリーニングを受けたり、往診でも可能です。
ある施設では訪問歯科が入り誤縁性肺炎が減少したと聞いております。

関連記事

カテゴリー

アーカイブ